エントリー車両紹介・№161 ~212/第7回あだたらカブミーティング |
№161~212番(全212台中)
※表記違い等ございましたら訂正致します、お気軽にお申し出下さい。(コメント欄より「非公開コメント」も可能です)

輸入モデルのドリーム110iで来場されました。ダブルシート用キャリアにBOX搭載、大型スクリーン装着。

Rアップフェンダー、アップマフラーはワンオフ、カットレッグ、外装レス、巨大なタンク、アンダーガードも自作?凄まじい加工の数々。
JA07Proをベースとした、独創性に富んだ林道アドベンチャー仕様とお見受け致します。

クロスカブの性能を活かした快適ツーリング仕様。
アップマフラー、Rショック、ライトガード、補助灯、スクリーン、センターキャリア、マッドガードなどをカスタム。

新型クロスカブ110の登場です、むむっ?新型はレッグシールドが無いはずですが…、スーパーカブからの流用でしょうか、純正品のように綺麗に収まっており、同色塗装もされております。ステンシルタイプのステッカーでミリタリー調にカスタム、艶消し黒に塗られたマフラーガードも相性が良いです。

これには驚きました!ほとんどフレーム同然といったのBMX風カスタム!
燃料タンクは追加されたアッパーフレームが兼ねており容量は1Lくらいでしょうか?
ダイヤモンドフレーム構造でスイングアームはリジット、シート(というよりサドル)は自転車用、ベルまでついてる!
配線類はフレーム内を通すなど非常に丁寧な仕上です!

'96頃のC50カスタムと思われます、ツーリング仕様としてカスタム箇所非常に多し!
オイルクーラー、アンダーガード、タケガワショック、追加メーター、サブタンク、補助灯、センターキャリア、F旅キャリアの段ボールには長ネギ…買い物帰りでした?

センターラインのチェッカー柄や「自家用」ステッカーで民生用をアピールするも、近所では評判の郵便屋さんなのだと思います(^^)

ノーマル然としたカブ90カスタム、ビッグドラムになる直前の'96頃のモデルと思われます、塗色はアドベンチャーブルーメタリック。
前カゴ、スクリーン、リアBOXを装着。

パールコーンイエローのクロスカブで参加頂きました。
スクリーン、センターキャリア、シートカバーを装着。

希少なビーバーブラウンのC100、隅々まで良く整備されています。
メッキフェンダーを装着、クランクカバーやマフラーは渋めのガンメタor黒に塗装され、機械のカッコ良さが更に向上しています。

愛車コンテスト上位入賞常連の安藤さん、希少なロードスターキット(大容量FRPタンク、専用シート、サイドカバー)を纏ってのご参加です。(他にもラリーキットもお持ちです!)ジェットマフラー、スワローハンドル、シリンダー周りのヒートガード?、エキセルH型アルミリムなど、当時物の希少なパーツでストーリー性のあるまとめ方はさすがです!

ビッグドラムやエンブレムから、C90CMとしては最終型となる排ガス対策を施された'02以降のモデルと思われます。
Fキャリアはあえて取り外しでしょうか、シートとミラーがDX系のパーツに交換されています。

ソリッドなセイシェルナイトブルーがカッコいい!プレスカブのキャブレター最終モデル('02頃)です。
モナカマフラー、オッパイウインカー、ベトキャリ、スクリーン、ナックルガード、追加バーなどのカスタム
※写真撮影漏れと思います、失礼しました


'80年代前半のC50と思われます、メッキ処理されたFフェンダーとスイングアームに目が行ってしまいます。
赤の刺し色も効果的に活かし個性的に仕上がっています。
アルミリム、Fダンパー、ハンドクラッチ、ボアアップ、水本スーパーロング?書ききれないほどのカスタム!

177. よしりんさん 福島市 C125
綺麗なオレンジのドリームスーパーカブ125typeX、これはドコに行っても目を惹きますね(^^)
Fスクリリーン、シングルシート&キャリアに装着でBOX搭載などのカスタム、トルクフルエンジンの快適マシーンです。

クロスカブの最新モデル、カムフラージュグリーンは110の専用色となります。
Fスクリーンを装着、アフターパーツが充実して来る今後が楽しみですね。

こちらも最新のクロスカブ!パールシャイニングイエローは110専用色、発色の良い黄色です。
Fキャリア、リアBOX、バックレストなどを装着
180. 佐久間さん 茨城県取手市 C90
※撮影漏れと思います、失礼しました。

赤いクロスカブにボテ箱、一瞬郵政車両にも見えました(^^)
PRO用Fキャリア、アップマフラー、アンダーガード、カラーシート、スクリーン、ナックルガードなど多岐に渡るカスタム。

第3回からご参加頂いているはらぽんさん、カブ系ミーティングのステッカーも満載です。
スクリーン、センターキャリア、Rショックなどをカスタム。

通称「ストリートカブ」とされる'01に販売されたプラズマイエローのC50STDにカブラキットを装着!
サイドカバーには半帽タイプのヘルメットが収納可能、シングルシート&カウル、ゼッケンプレート、レッグカバー、アクセパイプと、希少な当時物のアイテムが満載!

全塗装と見紛うほどの綺麗なC50は'80年代前半のモデルと思われます。硬派なイメージのエンブレムがカッコ良いです。
ショートタイプマフラー、Rショック、ミラーなどをカスタムされています。

巨大なコンテナBOXにも関わらずステッカーで埋め尽くされそうなC90、ビッグドラムから'98頃のモデルでしょうか。
スラッシュカットマフラー、Rショック、風防、シート、レッグシールドやフェンダーなどにモール処理の気遣い。お見せ出来ないのが残念な良い笑顔をありがとうございます(^^)
186. 鈴木さん 須賀川市 カブ63
※写真撮り漏れです、失礼しました。

ローダウン&オールペンされたクールな印象のC50
スラッシュカットマフラー、ホワイトリボン、キャリアレス、シート、ミラーなどをカスタム。

アンダーボーンフレームとタンク形状でカブと判断できますが、全ての箇所に手が加えられております。
前後キャストホイール、テレスコ&ディスクはNS-1からの流用でしょうか、2次側クラッチセル付エンジン、アルミスイングアーム、サブフレームなど渾身のカスタム!

キャブレター最終モデル、'02以降のプレスカブSTDと思われます。
Fスクリーン、アップマフラー、ベトナムキャリア、Rショック、シートなどをカスタム。

ぱっと見はノーマルなリトルカブですが、110㏄化されているようです。
ミニキャプトン、ミラーなどをカスタム。
191. 鈴木さん 福島市
※写真撮影漏れ、失礼しました。

初期の赤いリトルカブで参加の女性ライダーさんです。
RキャリアをDX系のモノに変更、大切に乗られています。

CT110、副変速機の搭載されたオセアニア向け仕様と思われます。
ロード用タイヤ、ミラー以外はほぼノーマルにて大切に乗られています。

シャスタホワイトにスケルトンレッグシールドを装着し、限定3千台で販売された通称「ホワイトスペシャル」のリトルカブです。
専用ロゴが配されたメッキサイドカバーが今見てもカッコイイ! バーハンドル、スーパートラップマフラーなどをカスタム
195. 菅野さん 本宮市 C100※写真撮影漏れ、失礼しました。
196. 田中さん 本宮市 C102※写真撮影漏れ、失礼しました。

行灯の初期となる'69型、キイライトが搭載されたモデルと思われます。
オリジナル状態を維持した非常に程度の良い車両、是非このまま乗って頂きたい(^^)

Rボックスには第3回からの番号札が確認できます、カブのTシャツもナイスです(^^)
スラッシュカットマフラー、Rショック、ナックルガードなどのカスタム。

淡いブルーメタリックが素敵なC50です、エンジンは108㏄化されているようです。
Rショック、OVERマフラー等を装着

200. スライリーさん 浅川町 C105
一見ノーマルのリトルカブですが、105㏄化されているようです。
水本MRFマフラー、ミディシート&キャリア、Rショック、アルミステップなどのカスタム

鉄カブとしては最終型となるC50のFIモデルをツアラー仕様にカスタム。
トップBOXに移設したウインカーがアイディア、パニアケース、Fスクリーン、ピリオンシートなどを装着

PRO用Fキャリア、スクリーン、トップBOX、ダブルシート、タンデムステップなど、2名乗車も可能なツーリング仕様に仕上げられています

次回はカブでお願いします!

希少なセル付C50M型とC105、どちらもかなり状態が良く綺麗で美しい!

'80代前半のC90DXと思われます、なかなかお目にかかれない塗色、しっかり整備されています!
ブロックタイヤを装着し、レッグシールドとFフェンダーは軽快にカットされています!

一見CT110かと思いましたが、スーパーカブ50がベース、CTのF周りを移植でしょうか。
アップマフラー、手動クラッチなど、独創的なカスタム、色目も良い感じです!

ブロックタイヤを装着したダート仕様カモメC70、ガンガン使ったカッコ良さがにじみ出ています。
レッグシールドの大胆なカットが個人的にリスペクト!林道を疾走している姿が見てみたい!

新型の110でお越しです、ハーフシールド、リアBOX装着、これだけだも快適なツーリング仕様に!

CT110と見紛うマフラー、Fスクリーン、Fキャリアは鉄カブ用を加工装着でしょうか、ヘッドカバーもボディと同色にされています。

212. 吉田さん 田村市 C50/'86?
お二人とも80年代のカブで来場頂きました、どちらの車両もマフラーをカスタム。
213. のぶぞうさん 浜松市 JA07(切株) ※車両無し
当日は早朝より来場され、お手伝いのお申し出を頂き、お言葉に甘えるカタチで受付等スタッフとしてご活躍頂きました。
なんと翌日はカフェカブパーティーin九州に参加されるため、本会ミーティング終了と同時に移動されました(切株号は船便で輸送済み)。車両はございませんが敬意を表し最終№とさせて頂きます。のぶぞうさん、ありがとうございました(^^)
以上、エントリー車両全車紹介でした。
にほんブログ村