セロー・レバー新調 |
暖かいのは歓迎しますが、どこか怖い気もしますね。
セローの左右レバーを新しくしました

ショートレバーにするか迷ったのですが、純正品にしました。
値段は社外のショートタイプも同じなので、試してみようかと思ったのですが、万一の時に力が入らないと・・・、なんて考えてしまい、純正品です。
エンドボール1個分の差らしいんですけどね、私はブレーキは外側3本指で掛けるので、小指が掛からないと不安なのです。(^^;)
こちらがブレーキレバー

※お食事中の方、ゴメンなさいね、ちょっと汚いです。(^^;)
転倒の際に曲がりました、

端っこにわずかな曲がりがあるだけなので、このまま使えなくもないのですが、やはり繊細なタッチが必要とされる部分なので交換しました。
こちらはクラッチレバー

こっちのほうが曲がりが大きいので気になっていました。

修正できなくもないのですが、強度は落ちますので予備レバーにしかなりません。
ま、修正するより素直に買ったほうが安いです。1本千円くらいですので。
交換は、どちらも10㎜レンチ一本で済む簡単なものでした。
ついでにクラッチワイヤーへオイル注油をしました。動きも良くなりました。
※摺動部へのグリスアップもお忘れなく!


新品は気持ちいいです。(^^)

冬の間、どうしても稼働率が高くなってしまう(と言うか、こればっかり!)セロー、手放す理由が見つからない一台ですね。
グリップヒーターも装着し、ますます活躍してくれています。
グリップヒーターは、現在のところ動作も正常で、付けて良かったと思います。 アイドリングだとチャージ不足で自動OFFになりますが、走ってさえいれば(6速50㎞程度でも)まず安心です。
握っているだけで暖かいというのは、冬場にはホントにありがたいですね。(^^)

にほんブログ村
操作感が全く違います。
たぶんやっていると思いますがOFFの場合
レバー類は力を入れると上下に動く位に調整した方が
万が一山の中で転倒した時にレバーがずれて折れを防止できます。
必ずではないので気休めと言えば気休めですが(^^;)
セローは燃費も良くオールラウンダーですからね。
車体も手ごろな大きさで欠点が見つからないバイクです(^^;)
純正はシックリ来ますね。
>たぶんやっていると思いますがOFFの場合レバー類は…
やっていませんでしたが、良い情報を聞かせて頂きました。(^ ^)
セロー、丁度良いサイズで何をやらせても万能ですね。フルノーマルですが、それがまた的を射た性能です。
でも、リアチューブレスにした時は軽快感が無かったですね。メーカーチューンはダテじゃ無いと反省です。(^ ^)

今までを振り返って思うのですが、カブ一台の時が一番楽しかったです。
台数が増えると用途別の楽しみがありますが、一生懸命走るカブの愛おしさには及びません。(^^)
もうちょっとパワーが・・・、この間にもう1速が・・・、と思っている時が一番幸せな時間でした。